来院されてぱっぱと終わらせるのではなく、じっくりと事を進め、急がず、確実に(結果、この方が通院回数は少なく終わることを経験で知りました)治療を進めることを大事にさせていただいております。
じっくりと治療をさせていただける分、スタッフ間、あるいはドクターのコミュニケーションも進み、逆に病態の把握がしっかりと出来る側面もあります。
また、病態、病態で調べる時間をドクター、スタッフが持つことも出来るようになります。医療を中心に考えた場合、どうしてもこの時間を省くことは出来ないものと私どもは考えております。
医院の取り組み方
垣間見られる部分としては、噛み合わせの話などが参考になるかもしれませんが・・・よろしければ、暇つぶしにご覧になられてください。
フッ素塗布後は、効果が減少するため、約30分は何も食べずうがいも控えて頂いております。フッ素は年に3~4回、定期的に塗布することによって最大限の効果を期待できます。
上記のクリーニングをする事で白くて美しい歯を手に入れるだけではなく、ツルツルの質感も期待できます。また、保険内のクリーニングも可能なので、是非ご相談ください。
フッ素塗布後は、効果が減少するため、約30分は何も食べずうがいも控えて頂いております。フッ素は年に3~4回、定期的に塗布することによって最大限の効果を期待できます。
上記のクリーニングをする事で白くて美しい歯を手に入れるだけではなく、ツルツルの質感も期待できます。また、保険内のクリーニングも可能なので、是非ご相談ください。
医院の治療スタンス
-
いきなり歯を削る事はありません。
*急性症状がある場合は、別ですが、それ以外は、極力歯を削る事は避けています。 -
しっかりとした人間関係が構築されてから、スタートをする事を好みます。
※保険治療を主体に考えられている場合(噛み合わせ治療・一般治療と言われるもの)、医院に来院された時点で、治療を行ってよいという、制度上のルールがありますので、インフォームドコンセントの成立後、自然と始めさせていただきます。
※一方、噛み合わせ等の、保険外治療の場合、どうされたいか、主訴等を明確にさせていただいてから、当院の考え方、実力をまずは、御理解いただき、それから、治療スタートという考え方です。
※1回で噛み合わせ治療等の全てをご理解頂く事は、正直申し上げまして、非常に難しいものがあります。願わくは、2~3回お会いする機会を、いただけると非常にありがたく思います。あまりに、症状が重い場合、じっくりと話さなければ、出来ない場合もあります。 -
方針としては、ゆっくり確実に。
急がば、回れという諺もございます。ですので、今は、確実性を、第1に考えております。それが、安全につながって来るものと考えるよう、肝に銘じております。
保険診療においても、そのスタンスは、基本的に変えておりませんが、かかる治療の難しさに合わせて、1回あたりの治療時間を決めさせていただいております。 -
神経の治療も、極力行わずに済むよう考え、取り組んでいます。
物理的に、難しい場合は、別です。 -
丁寧という言葉を大事にしております。
ですので、来院されて、いきなりの無理難題と、当院にとって思われる治療依頼は、お断りをする場合があります。 -
時間帯の協力等
医院として出来うる努力はしておりますが、あくまでも個人医院として出来うる範囲でしか行っておりません。ですので、その限界があることはご理解ください。 -
丁寧、確実は、実は、互いに
(医院と患者関係)が、良好から始まると考えております。その努力は惜しむつもりは毛頭無いのですが、医療をサービス業という捕らえ方、どこに行っても同じもの、早く終わるのが歯科治療という意識の方には、残念ながら、当院はご期待に添えない場合があります。
医療サービスという言葉は、大事にしておりますが、サービス業と同様に、早い、安いでは、無理があるかもしれません。
1.保険治療では、保険で決められている請求ルールを。
2.無論、治療・診断は、保険条項に 基づいて、行っております。
3.保険希望でも、1950年代の考え方では危険と判断した時のみ、即ち、当時の技術では危険と考えた時のみ、御判断を、来院された時点で聞く場合があります。(医療事故を防ぐ為です。)その時の、ご自身の物理的環境を、正直申し出ていただければ、何とか、その範囲で収まる努力はさせていただいております。私どもも人の子です。一生懸命、方法を考えさせていただいております。
4.当院の特色の治療を必要とお考えの場合、技術的に保険診療が出来ない項目もあります。その旨、ご理解ください。 -
対応させている保険外の技術的オプション
咬合誘導、矯正、インプラント(紹介になります。詳しくは問い合わせされてください。当院でも、ドクターに来てもらう事は可能です。)入れ歯、歯周再生術、レーザー等があります。但し、基本的には、噛み合わせ治療に、必要なオプションと捉えていただければと考えます。
※来院される患者全てに、(俗称)噛み合わせ治療を行っている分けでは、ありません。
※医院の特徴として、捉えていただければ幸いです。
9.一人一人にかけさせていただいている時間は、保険外ですと、平均1時間~2時間。保険ですと、30分~1時間です。保険に関しては全てこれに該当するわけでは、ありませんが、大体この枠ですすめさせていただいております 。
今後も、スタンスは、質の維持を常に考えて、必要に応じて変えることがあるかもしれませんが、 基本的にはこのスタイルとご理解頂ければ幸いです。
医院の現状
-
POINT1
院長は、基本的に噛み合わせの診療を主に現在行っております。
-
POINT2
普通の診療行為は、代診のドクターがみていく形になります。
-
POINT3
代診も噛み合わせの治療や、その考えに基づき治療に当たっています。
-
POINT4
口腔外科医には週1回、大学からお呼びして難しい歯を抜く作業や、外科処置を依頼しています。(確実に事を進めるため、医院が選んだ一つの手法です。
-
POINT5
また、彼も歯科医ですので、普通に外科医としての治療がないときは保険診療をお願いしています 。
医院として治療の質を維持するため、以下の約束事を決め事としています。
-
完全予約制
完全予約制でご案内しております。 -
時間帯によっては予約をお断りする場合があります。
急がされてまで安全な治療を提供するだけの自信はありません。
全ては安全、確実な治療を行う為です。基礎を忠実に行う事を治療ポリシーにしていますので、当院は早く治療を切り上げる事は方針として認めていません。 -
医院の物理学的許容量をオーバーしてまでは、患者を引き受けないようにしています。
理由は下記の通りです 。
・滅菌、消毒の徹底の為
・材料、技工物の管理の為
・備品管理の為
・カルテ整理、資料つくりの為
・他
理由を挙げればキリが無いのですが、基本に忠実に基礎を大事にしながら、安全に、そして確実に医療を進める為に医院が決めたルールです。
理由を挙げればキリが無いのですが、基本に忠実に基礎を大事にしながら、
安全に、そして確実に医療を進める為に医院が決めたルールです。
どうでも良い話かもしれませんが、例えば医院のグローブは、患者ごとに必要なだけ使えばよいと許可しています。自身の安全と患者に対する清潔度の維持の為になります。一日でバケツ一杯に簡単になってしまいます。結果、グローブだけで週2回専門の業者が、回収に来てくれています。果たしてそこまでと思う時もありますが、安全、確実とこだわるとこんなところまでこだわってみたくなりました。そしてグローブまで波及していきました。またこだわるところがでたら、こだわりたいと考えます。でも、このこだわりはひそかなる誇りです。