顎関節症と噛み合わせの関係性 2014/12/04 ⇒機能がどうなっているか、検査をしました。また、口の中の状態より、やはり異常な状態が確認できました。考えます、何故、機能異常が起きないといけないのか?正常な構造であれば、異常な機能はおき難い…
顎関節症と噛み合わせの関係性(その2) 2014/12/04 その根本理由には、前歯被害関係と臼歯関係の、オバークロージャーと、運動時のジェットの関係性の無理が大きな理由にあるものと考える。前歯と奥歯の被り方が、深かったです。そして、同時に、歯の磨り…
顎関節症と噛み合わせの関係性(その3) 2014/12/04 治療方針です。具体的に何を行ったかといえば、咀嚼システムを乱す、筋の過補償関係の解放です、代理関係を解放して、慢性的に続く疲労感からの解放です。使用した装置は商品名ポジショナー(一般名スプ…
~終わりに~あなたが、どういった考えの治療をお求めになられるのか? 2014/12/04 関連図の捉え方を理解いただく前にこのシリーズを読まれる前の、簡単なご挨拶一つ関連図というものを紹介しながら、咬合の世界の理解を深めていただきたいと考えます。どういう症状が治ったとか、細かい…
病態関連図~導入編~ 2014/12/04 さて、今回、読まれていただいている方には、少し、解説というものにトライをしてみようかと考えています。実は、かみ合わせ、顎位、顎関節症、世間には、色々な言葉が特に、このかみ合わせなどという世…
病態関連図~導入編(その2) 2014/12/04 良く、歪んでいる(ゆがんでいる/ひずんでいる)から、おかしいのだという話を聞かれたことはないでしょうか?そんなことを話しているのは、私が医院で話しているせいでしょうか?それとも、そんなことを意識…
病態関連図~導入編(その3) 2014/12/04 顎ズレで探してみると、MPAという言葉を見かける事があります。これは、大阪大学名誉教授の丸山先生が、開発されたとんでもない装置であり、治療法になります。かつて、この医院も、この治療法を取り入れ…
病態関連図~導入編(その4) 2014/12/04 顎ズレで探してみると、MPAという言葉を見かける事があります。これは、大阪大学名誉教授の丸山先生が、開発されたとんでもない装置であり、治療法になります。かつて、この医院も、この治療法を取り入れ…
病態関連図~導入編(その5) 2014/12/04 そこで、まずは、装置を主体に治った例を、この場合、体に波及した例をいくつか入れてみたく思います。何で、そんな事を思っているか、多分、単純だと思います。奥歯をおかしくしてから、僕自身、体に肩…
病態関連図~導入編(その6) 2014/12/04 実は、この章は、比較的楽な感覚を持っています。私どもに取り、今となっては楽なケースを、ただ、出しているだけですから。実は、この程度のお悩みの方であれば、いつでも、ウェルカムなんて思う事もあ…