歯の干渉 2サブリナです。1)歯の干渉歯の接触関係に、おかしい状態が続くと、様々な症状が出ると言われています。顎を動かす際に、歯が妙に触れる関係。歯科界は、干渉と表現するようです。この歯の干渉から、歯…
カタカナ表記もいいけれど、時に感覚に近い言語化を試みると、見え方が変わるという事は無いかなって?っていう話。 メインテナンスという言葉を耳にする事がありませんか?1)メインテナンスを日本語に直訳すると、点検という言葉が一番しっくりくるのではないかと思います。私達の生活で・仕事で用いる機械も、これら…
うちのブログに対する意識です。アマチュワの域でしかなさそうですが… サブリナです。少し雑談から。今や歯科医療機関のブログも代筆業にお願いする時代なのですね。院長が驚きを私に教えてきれました。実際、二ヶ月以上ブログで文章を出し続けていのは2~3%のクリニック…
次の話題に入って見たく思います サブリナです。院長とも次のネタで話し合い、噛み合わせや、それにまつわる話では無く、予防や高齢者にまつわる虫歯、ここにフォーカスして話を進めたく思います。どんな展開になるか、あるいはオチとい…
顎関節症の原因が歯の補綴の高さが高い時は、咬合調整もありでしょう?では、違う場合は?そんな話です。 Sabrinaです!!!('ω')ノ咬合異常に伴う顎関節症の話をしています。ここで幾つか再度整理を図る必要があるのかなって思うのです。1)顎関節症スプリント療法という考えに対し、当院でも痛みが酷い時、…
歯原性って、歯科治療で起こる事を指すのですよね⁉そう簡単に起こるものなのでしょうか? Sabrinaです!1シリーズ18回の構成で1つのテーマを終わらせる、決め事とはいえ、それはそれで大変です。唯、GOALが見えて来て何とかなりそうだと、私なりにホッとしています。1つの区切りが見える…
歯科は、完璧な科学の土俵に立っている!それとも、まだ未成熟で解明する課題が多いのか?そんな話。 Saburinaです。入局して、やっと1年目になります。歯科業界に転職し、やっと1年生を終えた。そんな所です。1)院長の名言かもしれません。彼曰く、歯科医療、有難い事に医療と言うヒエラルキーを渡され…