This is 病態関連図(3-2) 2014/12/04 いよいよ、今回の最終章です。先に書いた文章があります。多分、要点をまとめると、こうなるのかなって、思います。かみ合わせが悪いから、体調が悪いのだと、時に断言しているホームページを見ることが…
This is 病態関連図(3-3) 2014/12/04 流れを書くと、こんな感じです。ですが、歯牙がいつまで持つかは分りません。というのも、ぺらぺらで、いつ歯牙破切をしてもおかしくないわけですから。でも、今のところは持っています。沁みることも、…
関連図と診断の関わり 2014/12/04 まずは、模型はいれずに関連図と診断との関わりを入れておきます。読まれている方へ(特に医療関係者の方々へ)関連図は、関連性を読み取るものであり、関連性といえどもその客観性は、分析者による主観…
病態関連図から治療スタート/顎関節症や噛み合わせの治療に向けて 2014/12/04 関連図をまずは記す。病態把握を行う。行うべき治療ステージの構成を立てる。そのもとで、段階的に治療を行った。報告この関連図から治療スタートは実は2ヶ月以上のブランクがあります。歯から始まって…
病態関連図による口腔内機能検査 2014/12/04 ⇒機能がどうなっているか、検査をしました。また、口の中の状態より、やはり異常な状態が確認できました。考えます、何故、機能異常が起きないといけないのか?正常な構造であれば、異常な機能はおき難い…
病態関連図から確定診断へ 2014/12/04 その根本理由には、前歯被害関係と臼歯関係の、オバークロージャーと、運動時のジェットの関係性の無理が大きな理由にあるものと考える。前歯と奥歯の被り方が、深かったです。そして、同時に、歯の磨り…
治療方針 2014/12/04 治療方針です。具体的に何を行ったかといえば、咀嚼システムを乱す、筋の過補償関係の解放です、代理関係を解放して、慢性的に続く疲労感からの解放です。使用した装置は商品名ポジショナー(一般名スプ…
病態関連図~導入編~ 2014/12/04 関連図の捉え方を理解いただく前にこのシリーズを読まれる前の、簡単なご挨拶一つ関連図というものを紹介しながら、咬合の世界の理解を深めていただきたいと考えます。どういう症状が治ったとか、細かい…
病態関連図~導入編(その2) 2014/12/04 さて、今回、読まれていただいている方には、少し、解説というものにトライをしてみようかと考えています。実は、かみ合わせ、顎位、顎関節症、世間には、色々な言葉が特に、このかみ合わせなどという世…
病態関連図~導入編(その3) 2014/12/04 良く、歪んでいる(ゆがんでいる/ひずんでいる)から、おかしいのだという話を聞かれたことはないでしょうか?そんなことを話しているのは、私が医院で話しているせいでしょうか?それとも、そんなことを意識…