唇の痺れ 教科書の捉え方
2024/06/07
サブリナです。
痺れと痛みが出て、私焦ります。院長、何をしでかした。ついぞ、思う私でもありました。
ところが…
消えました。
そして、治りました。(唐突ですが、歯周外科をした際に、出現した痺れです)
治った口腔写真
この痺れを取る手法は、教科書で言えば、補助的療法になるそうです。教科書の中では、マイナー過ぎるテクニックで(私もこの処置を見て、始めて成程と理解したぐらいですから)実際に間近で見るまで、何をするのか見当も尽きませんでした。
更には、緩徐的に消失していくとは、私は驚きました。
院長曰く、痺れが出て直ぐに対応すれば消える確率が高い。時間を経過すると、実は厄介だ。この意味だけは、私は取れませんでした。ですので、紹介できないと思います。
院長の言う教科書通り。これが実は、難しい。この意味を、妙に取れた私でもありました。
教科書の言うリスク回避の為、設備を用意する意味合い。
設備がないから、消極的な選択をする意気。
どちらが良いのでしょうね。
誰が、判断するのでしょうか。これは、私にも分かりません。
一緒に考えて頂ければ、幸いです。
----------------------------------------------------------------------
こすが歯科医院
〒183-0055
東京都府中市府中町1-8-13 村田ビル2F
電話番号 : 042-352-1551
FAX番号 : 042-352-1552
----------------------------------------------------------------------