こすが歯科医院
お問い合わせはこちら

「患者の人権擁護のためのシステム」と「医療倫理の遵守のためのシステム」

「患者の人権擁護のためのシステム」と「医療倫理の遵守のためのシステム」

2014/12/02

医療不信、医療崩壊を倫理上の資質の問題と言う議論を、なんとは無くメディアを介して目を通す事があります。
ま、その一つの象徴が、患者の医療機関への暴力事件とかになるのかもしれません。そこだけをクローズアップさせれば、また、別の世界が見えるのかもしれませんが、別の見かたをしてきたらどうなるのだろうと、個人としては思う事があります。

レセプト病名と言う縛りの範囲で、保険制度は歯科の場合成立している側面があります。
これは、「医療」を「審査」にあわせる側面がどうしても出て来る気がしてなりません。きっと、理想は、「審査」を「医療」にあわせるべきなのでしょうが、原則として標準病名での保険請求をするよう定めた世界観があるように思えてなりません。

レセプトのオンライ化は、残念ですがますます、我々医療者側が、標準病名か否かという判断に常にさらされる気がしてなりません。結果、保険請求は、管理する側にとり有益な標準病名より選び取るという形になる気がしてなりません。

自費のみを行われている先生方の哲学は、医療哲学にのっとり、あるべき姿を追求したい。が、一昔だった気がします。

今は、哲学よりも、提供できるサービス上、優位性があるのは、自費医療が故に保険診療から卒業するというエネルギーがある気がしてなりません。


意識という気構えから始まった世界観も、いつしか、閉塞感からの離脱が先にあるような気がしてならない気もするのですが、どうなのでしょうかね?

 

あくまでも倫理と言う側面を全面に出した際の、あたしに見える景色ですがね。
professional autonomy and self-regulation「患者の人権擁護のためのシステム」と「医療倫理の遵守のためのシステム」と世界が、気が付き始めた際、ふと、日本独特の進化を作りだす事は、どれだけの世界標準の価値観にいられるのだろうと思うのです。

技術があれば何でも許されるという世界でも無い気がするのです。
「医療倫理は個人の努力で守ればよい」、「私は倫理違反をしていないので問題ない」という日本的な意識を否定する訳ではありませんが、そこに、日本的な審査に医療を合わせるという行為まで、含まれてくると、多分、相当に調子が悪いと思えるのです。

病態が見えなければ関連化させればいいではないかと、素敵な発想をこの国の医療の人は思いつきます。
しかし、審査に縛られた際、考えるのは、生計を成立させるのは、どこら辺の文字を合わせれば整合化されるか?管理する人の理解を頂戴出来るか、そんな風に、成る事はないのでしょうかね?気配が、始まっているのなら急いで考え治すべきでは?どうなのでしょうかね?

医療に進歩が無い、あるいは、保険行政は歯科に置いては、一切、国は、半世紀前以上の事は関知しないと決める限り、治療を受ける側も、割り切れるとかもしれません。

でもね、と思うのです。
世界標準なんて言葉を使うけれど、難しい話でも無いかもしれません。
professional autonomy and self-regulation「患者の人権擁護のためのシステム」と「医療倫理の遵守のためのシステム」といいつつも、医療と言う集団にどのような現象が起こるかを想像する事も容易かもしれませんね。

再発防止や、医療安全に拘るべきが、いつの間にか、医業過失の構成要素を見つける事が前提に、医療事故は犯罪?と言う前提に、さらされる事が多いように思えます。犯罪を罰するなと言う事では無く、犯罪が前提に介入という世界は怖いなって思えるのですよね。医療萎縮は、誰にも得が無い気がします。仕事をした気を持たれたい方だけを満足させるのかもしれません。

ところで、審査の為の医療になれば、今度は、医療事故自体、この前提に立つ限り正しい処置か否かは別にして、起きない事になる気もします。管理する側からすれば、最高の管理状況でしょう。でも、そこには自律と言う精神は、医療者側には求められませんし、最初から管理される以上、標準病名で管理される事を選べば、平等な羊で居られる事が出来るのでしょう。

しかし、ここには実は、医療倫理自体要求されません。唯一、優しい物腰で丁寧な物腰で、居れば解決かもしれません。
しかし、世界から患者を集めようと、国の産業に位置付ける事も同時に出来ないでしょうね。
世界の価値観とあまりにかけ離れてしまう訳ですから…

それと、医療不信も、医療崩壊も平和な羊には理解できない事態にもなるでしょう。
黒ヤギさんも、どんどん管理していけば物事が上手に運ぶと考えているのかしら?

更に言えば、この心に罹った際は、その行き場はどこにあるのか考える必要があるかもしれません。
管理をする側も、標準化がすべてだと解決の前提を置いてしまえば、世界から離れていくかもしれません。

離れていくが置いて行かれる、落ちこぼれるでは無い事を祈りたく思います。

ユニークではなく、本当のアホにならぬ事が大事ですよね。

前のページへ 次のページへ

----------------------------------------------------------------------
こすが歯科医院
〒183-0055
東京都府中市府中町1-8-13 村田ビル2F
電話番号 : 042-352-1551
FAX番号 : 042-352-1552


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。